
あくまで「リアルな接点を持つ」ための「ツール作り」
株式会社ホットファクトリー
                Specialty
- ウェブ関連事業
 - グラフィック
 - アプリ開発
 - ブランディング事業
 - プロモーション事業
 - システム開発
 - 映像事業
 - サービスデザイン
 - ゲーム
 
- 設立年
 - 年
 - 従業員数
 - -
 - 平均年齢
 - -
 - 本社
 - 大阪市西区京町堀1-12-1 ユニバーサルビル
 
株式会社ホットファクトリーについて
つい最近までは「Web屋さん」というとデザイン会社。
デザインを主業とし、印刷物の延長線上にWeb屋さんがありました。
それが、時代の流れとともに、Webの利用用途が広がった分だけ、 いろいろな得意分野を持つ特色ある「Web屋さん」がたくさん出来ました。
インターネットが一般的に利用されはじめた2000年前後までは、情報を一方的に配信していた時代。
それでも、ネットが無かった時代と比較すると革命的に流れが変わりました。
その後、ネット回線が安くなり早くなり、携帯端末の普及と機能の向上によりここ10年で、まったく違う物として、今のインターネットは存在しています。
そんな中「ホットファクトリーは何屋さんなんですか?」と問われれば答えは一つ、創業当初からずっとやってきたことです。
「リアルな接点をより多く、より広く持つためにネットをどう使うか」ということを中心にWeb屋さんという勝手な領域にとらわれずに広く広く考える。