クリエイター向け
お仕事・転職お役立ちガイド

デザインの超重要要素!タイポグラフィの基本とフォント選びのポイントを解説

タイポグラフィはデザインにおける超重要な要素!

タイポグラフィはデザインの基本要素のひとつであり、読者に情報を伝える際に重要な役割を果たします。この記事では、タイポグラフィの基本概念やフォント選びのポイント、無料・有料フォントサービス、Webフォントについての基本的な理解などの紹介を通じて、魅力的なデザインを作成するための知識を解説します。

タイポグラフィとは?

タイポグラフィとは、文字をデザインの要素として扱い、視覚的に効果的な情報伝達を行う技術です。レタリングは手書きやカリグラフィで一文字ずつ描く技術であり、タイポグラフィとは異なります。タイポグラフィには、フォント、サイズ、行間、文字間 (カーニング) 、カラーといった要素があります。

フォントの種類と特徴

欧文フォント

セリフ(serif)フォント

細部に装飾が施されたフォントで、伝統的な雰囲気があります。読書や長文の文章に適しています。

サンセリフ(sans-serif)フォント

装飾がないシンプルなフォントで、モダンな印象があります。ウェブやスマートフォンでの利用に向いています。

スクリプト(script)フォント

筆記体、手書き、カリグラフィ風のフォントで、独特の雰囲気があります。ウェディングやイベントなど特定のシーンで使われます。

デコラティブ(decorative)フォント

個性的なデザインのフォントで、目立つ効果があります。ポスターやロゴなど、特定の目的で使用されます。

モノスペース(monospace)フォント

すべての文字幅が等しいフォントで、プログラミングやタイプライター風のデザインに適しています。

日本語フォント

明朝体

細部に装飾が施された伝統的なフォントで、和文の書籍や新聞などでよく使われます。

ゴシック体

装飾がなくシンプルなフォントで、ウェブや広告、表示板などで多用されます。

教科書体

明朝体とゴシック体の中間的な特徴を持ち、読みやすさが重視される教科書や資料などで使われます。

筆記体

手書き風のフォントで、招待状やメッセージカードなど、アットホームな雰囲気を演出したい場合に適しています。

個性派日本語フォント

個性的なデザインのフォントで、独特のテイストを表現したい、ポスターやロゴ、Tシャツなど特定の目的で使用されます。オリジナルでフォントを作成しているフォントクリエイターさんのウェブサイトなどからダウンロードして使用することが可能です。使用する際には、配布元に書かれている商用利用が可能かどうか、利用制限などについて確認をしましょう。

デザインをする際のフォント選びのポイント

対象となる読者やブランドイメージの理解

ターゲットとなる読者やブランドの特性を理解し、適切なフォントを選ぶことが重要です。一般的には男性向けのデザインはやや太めのフォント、女性向けのデザインはやや細めのフォントを選ぶことが定石です。

コンテンツの種類と目的に合わせた選択:文章の長さやコンテンツの目的に応じて、適切なフォントを選ぶ必要があります。

読みやすさと美しさのバランス:視認性とデザイン性を両立させることで、魅力的なタイポグラフィが実現されます。

フォントの組み合わせと相性:異なるフォントを組み合わせる際には、相性を考慮して調和の取れたデザインを目指しましょう。

デバイスや環境への対応:スマートフォンやタブレットなどのデバイスや、異なるOSやブラウザでの表示に対応するフォントを選びましょう。

タイポグラフィの見た目を整えるテクニック

文字サイズと行間の調整

文字サイズと行間は、読みやすさに大きな影響を与えます。文字が小さすぎると読みにくく、大きすぎると読み手に圧迫感を与えます。また、行間が狭すぎると文字同士が重なって読みにくくなりますが、広すぎると行間が空きすぎて読み手が迷子になります。適切な文字サイズと行間を設定することで、読みやすさが向上します。

フォントサイズやスタイルの選択

フォントサイズ、太さやスタイルを変えることで、デザインのニュアンスが変わります。
もともとグラフィックデザインでは、文字のジャンプ率 (サイズ大小の程度) が大きく、Webデザインなどではジャンプ率が小さかったのですが、近年はWebやアプリも見出しの文字サイズを大きくするなどのジャンプ率が高くなってきている傾向があります。
スタイルとは太字 (ボールド) や斜体 (イタリック) のことを指します。太字は強調したいときに使い、イタリック体は強調したい言葉を斜体にするときに使います。フォントの選択によっても、デザインの印象が変わります。目的に応じて適切なものを選びましょう。

適切な文字間 (カーニング) の設定

文字間 (カーニング) を調整することで、文章全体のバランスが整います。例えば、文字詰めの基本であるタイトな文字間は、文字同士が密着して読みやすくなり、芯が強く、信頼感を強くすることができますが、余白が少なくなるため、疲れやすくなる可能性があります。一方、広い文字間は余白が多くなりゆったりとした印象、ナチュラルな印象を与えますが、文字同士が離れすぎて読みにくくなる可能性があります。適切な文字間を設定することで、バランスの取れたデザインを作ることができます。

カラーのコントラストと視認性

文字と背景のカラーのコントラストが適切であることが視認性に寄与します。例えば、白地に黒文字はコントラストが担保され、読みやすくなりますが、黄色地に白文字はコントラストが弱く、読みにくくなります。適切なカラーを選び、読み手にストレスを与えないデザインを心がけましょう。また、色彩調和にも気を配り、バランスの取れたデザインを目指しましょう。

無料・有料フォントサービス

無料フォントサービス

おすすめの無料フォントサイト:Dafont、Font Squirrel、Fontspaceなど、無料で利用できるフォントが豊富に揃っています。
Googleフォントの紹介と活用方法:Googleフォントは無料で使えるWebフォントのライブラリで、ウェブサイトやアプリで簡単に利用できます。活用方法としては、Googleフォントのウェブサイトから選択し、HTMLやCSSにコードを挿入するだけです。

有料フォントサービス

有料フォントの購入方法と利用シーン:有料フォントは、MyFonts、Fontspring、Adobe Fontsなどのサイトで購入できます。独自性や品質が求められるプロジェクトでは、有料フォントの利用が適しています。

Webフォントについて

Webフォントとは

Webフォントとは、ウェブサイト上で利用できるフォントのことで、ブラウザが直接読み込んで表示します。これにより、ユーザーがそのフォントを持っていなくても、デザイナーが意図した通りの表示が可能になります。Webフォントを使用しない場合は、ユーザーがインストールしているデバイスフォントしか使用することができません。

Webフォントの活用方法と注意点

Webフォントは、Googleフォント、Adobe Fonts、モリサワフォントなどのサービスを利用して簡単に導入できます。Googleフォントは基本的に無料で使用することができます。モリサワフォントはページに表示される回数などによって料金が変動する従量課金制度です。また日本語のWebフォントを読み込ませる際は、ファイル容量が重くなるため、ユーザー端末の通信環境などにも考慮が必要です。

タイポグラフィをデザインに活かすためのまとめ

タイポグラフィの重要性を再確認し、フォント選びとタイポグラフィの基本を活用して魅力的なデザインを作成することが重要です。この記事で紹介した知識を活かし、ターゲットに適したフォントを選び、効果的な情報伝達を実現しましょう。