クリエイター向け
お仕事・転職お役立ちガイド

WebディレクターからUXデザイナーを目指すためには

Webディレクターのキャリアアップ先は、Webプロデューサーなどの上流工程がおもに挙げられます。しかし、中には「Webディレクターの経験を活かして、改めてデザインと向き合いたい」という方もいるでしょう。

そのような方におすすめなのが「UXデザイナー」へのキャリアアップです。Webデザイナーとはまた違った視点や考え方をもとに、デザインを設計する経験が得られます。UXデザイナーは近年、多くのオンラインサービスが立ち上がることに伴い、その存在価値が大きく高まっています。

そこで本記事では、Webディレクターが人気職種であるUXデザイナーを目指す上で必要なスキルなどについて紹介します。

UXデザインとは

そもそも、UX(User Experience:ユーザーエクスペリエンス)とは、サービスや商品から得られる「ユーザーの体験」です。

たとえば、スマホひとつを取っても「重い/軽い」「見やすい/見えにくい」などの体験が得られるでしょう。アプリであれば、「面白い/つまらない」「使いやすい/使いにくい」などの体験も挙げられます。

つまり、UXデザインとは「どのようなUXを引き出したいかを考え、それをもとにサービスや商品に施すデザインを設計する」ということです。UXデザイナーは目標とするユーザー体験を実現するために、さまざまな分析や検証を経てデザインしていくことになります。

WebディレクターとUXデザイナーの違い

WebディレクターとUXデザイナーには、業務内容や求められる成果・スキル、使用ツールにおいて違いがあります。
それぞれ詳しくみていきましょう。

主な業務内容

Webディレクターは、Webプロデューサーから指示を受けてWebサイト制作の指揮をとる、いわば「現場監督者」です。具体的には、エンジニアやデザイナーに作業を割り振ったり、作業の進捗状況を確認・調整したりなどの進行管理をおもに担います。

一方、UXデザイナーはユーザー分析やテストなどを繰り返しながら、最適なデザインを制作・適用していきます。

Webディレクターは「進行管理」、UXデザイナーは「仮説検証」がおもな業務内容だと覚えておくとよいでしょう。

求められる成果

Webディレクターに求められるのは、成果物を納期までに納品すること、そして成果物のクオリティが想定と同等か、それ以上であることです。

一方、UXデザイナーに求められるのは、成果物によって目標とするユーザー体験を提供できることにあります。それにより、登録や購買などのアクション(コンバージョン)をクライアントが得られることが重要です。

つまり、UXデザイナーの成果物は納品して終わり、というわけではありません。どちらかというと、UXデザイナーはWebディレクターよりも継続的な成果が求められるといえるでしょう。

求められるスキル

Webディレクターは、Web制作にかかわる多様なスキルが求められます。時には、自分の得意とする分野以外の知識や技術が求められることも少なくありません。

具体的には、次のようなスキルが求められるでしょう。

  • ディレクション
  • マネジメント
  • デザイン(UI/UX含む)
  • プログラミング
  • マーケティング分析

一方、UXデザイナーはユーザーの行動を意識して、Webサイトやアプリなどの全体の動線設計を中心に行います。そのため、求められるスキルは以下が挙げられます。

  • デザイン
  • ユーザーインタビューのコミュニケーション力
  • ユーザーが真に何を欲しているかを見つける洞察力
  • 洞察を画面遷移や落とし込む設計力
  • マーケティング分析

とくに、ユーザーの心理や行動を分析する力、設計したデザインを実際に作り上げる実行力が大切になってきます。UXデザイナーはWebディレクターよりさらに、ユーザー視点に立った制作スキルが必要な職種といえるでしょう。

よく使うツール

Webディレクターがよく使うツールは、Web制作に必要なものだけではありません。チームメンバーとのコミュニケーションや、進捗状況を確認・管理するツールも使用します。

具体的には、次のようなツールが挙げられるでしょう。

  • XMind
  • Canva
  • Google Workspace
  • BackLog
  • Slack
  • Chatwork

一方、UXデザイナーは、ワイヤーフレームの作成やユーザビリティテストができるツールをよく使用します。

  • Figma
  • Sketch
  • AdobeXD
  • Framer
  • UserTesting
  • Balsamiq

ツールによっては使い勝手が非常によく、それ自体がUXデザインの参考になるものも少なくありません。

WebディレクターからUXデザイナーになるためには

WebディレクターとUXデザイナーとでは、さまざまな点で違いがあることがわかりました。

ではUXデザイナーになるためには、どのような考え方や力が大切になってくるのでしょうか。

最後に、WebディレクターがUXデザイナーを目指す上で押さえておきたいポイントを、5つ紹介します。

進行管理よりも仮説検証

先ほど紹介したように、Webディレクターの業務のメインはメンバーやプロダクトの管理です。一方、UXデザイナーはさまざまな分析から、ペルソナやニーズなどの仮説を立ててデザインを設計します。

また、UXデザイナーはテスト結果をもとに再度仮説を立てて、デザインをブラッシュアップすることも必要です。このようにUXデザイナーは仮説検証などのPDCAサイクルを回して、より良いUXを作り上げていく力が大切になってきます。

数値やユーザー心理を元にした判断

Webディレクターの判断基準は、クライアントやWebプロデューサーの意向に順じます。対して、UXデザイナーはテスト結果の数値や、ユーザー心理を元にした判断が必要です。

また、ユーザーの高揚感を高めて望むアクションを起こしてもらうためには、数値やユーザー心理から予測されるコンテンツの検討も大切です。

たとえば、ZOZOTOWNでは、洋服を購入すると「ARIGATO!」「着なくなった洋服をZOZOTOWNに売りませんか?」というメッセージがあわせて表示されます。

買取の導線を示すことにより、「洋服が増えすぎているため、下取りしてほしい」というユーザーの潜在的なニーズを喚起させているのです。

このように、UXデザイナーは数値やユーザー心理を元にして、顕在化されていないニーズの分析も大切になってきます。

現代人は、日常的に様々なサービスに触れていますが、良いと思えるサービスを利用した際に、なぜこの様な流れになっているのかを掘り下げて考え、そこから洞察を見つけ、エッセンスとして還元し、自身のアイデアの引き出しに蓄えていくことも良いでしょう。様々なアイデアを持つことが、新しいサービスの設計のヒントとなりうるのです。

カスタマージャーニーマップの作成

カスタマージャーニーマップとは、作成したペルソナをもとにユーザーニーズの発見や分析をする手法です。時には、本人にまだ芽生えていない欲求(インサイト)を発掘することも少なくありません。

カスタマージャーニーマップは、サービス設計を行う際に、ユーザーの行動を時系列に整理し、サービスのタッチポイント、その時のユーザーの感情やストレス、気持ちの盛り上がり、次に期待すること、などを整理した表の資料です。

ファッションブランドでの、オムニチャネル (オンラインとオフラインの融合) を通じたカスタマージャーニーマップのサンプル

新たなアイデアを生み出すきっかけにもなるため、よりよいUXデザインを実現する上で必要不可欠な作業となってきます。ユーザーの期待を先回りして理解し、その次のステップで嬉しいサプライズを与えることで、より良いサービスの設計ができ、ユーザーのロイヤルティを高めることができるでしょう。

ユーザーインタビューなどの定性調査やABテストなどの定量調査

ユーザーインタビューは、ユーザーの意見を取集・分析する手法です。また、ABテストは、新旧プロダクトについて、目標達成により近いものはどちらか比較検討する手法となります。

これらは、プロトタイプから完成品に近づけたり、完成間近のプロダクトをブラッシュアップしたりする上で重要な調査です。UXデザイナーは成果物を仕上げる過程で、上記のような定性・定量調査を繰り返し実施する必要があります。

ユーザーインタビューの方法は様々なやり方がありますが、プロトタイプを被験者に実際に使ってもらい、プロトタイプの画面や、被験者が操作している時に思ったことを聞くことによってインサイトを見つける方法です。

過去にBRIK管理者が関わったプロジェクトでは、ユーザーが何かを探す際に、スマホのブラウザでなく、まずInstagramなどのSNSで検索するといった行動パターンを見つけることができました。

また別のインタビューでは、デザインのレイアウトを検討していた際に、ユーザーはレイアウトの微細な違いには気がつかず、むしろその中に掲載しているダミー写真のある種の傾向に注目していたりと、作り手が想像つかなかった気づきを与えてくれることがありました。

WebディレクターからUXデザイナーになりたい方は、各調査方法や目的などについて、あらかじめ学んでおくとよいでしょう。

短期間でのデザインスプリント

デザインスプリントとは、短期間でプロダクト成功を目指すフレームワークです。ユーザー分析からニーズの抽出、プロトタイプを使った仮説検証までを5日間で行います。Googleが自社プロダクトの開発の際に行なっていた手法で、デザイン業界の注目を集めました。

デザインスプリントのメリットは、メンバーが集中して共同作業することにより、方向性のズレがメンバー間で生じにくくなる点です。また、省コスト・省エネルギーでよりよい成果を生み出せる点も大きなメリットでしょう。

もともと、デザインが関わるプロジェクトでは、デザイン作成→調整依頼→調整→再検討、というステップが習慣的に踏まれていましたが、デザインスプリントはこの一連の流れを体系化したため、個人の好みやその時の感情に左右されにくく、短期間で客観性を持つ方法を確立したのです。

UXデザイナーを目指す上では、デザインスプリントにも適応できるような実行力やコミュニケーション能力が大切になってきます。

WebディレクターとUXデザイナーの違いは顧客との近さ

UXデザイナーは、Webディレクターよりもユーザー目線で考える部分が多い職種です。顧客との近さは、プレッシャーにもやりがいにもつながります。

WebディレクターからUXデザイナーになりたい方は、今回紹介したスキルや考え方の習得を目指していきましょう。

デザイナーとしての転職にはポートフォリオが必須

UXデザイナーへ転職する際には、自身の実績を示すポートフォリオが必須です。しかし、中には「ポートフォリオの作り方がよくわからない」という方もいるのではないでしょうか。

BRIK PORTFOLIOでは、短時間で簡単に、かつ無料でポートフォリオの作成が可能です。クリエイター向け求人サービス「BRNK JOB」との連動により、クライアントから直接オファーをもらえるチャンスもあります。

ポートフォリオ作りでお悩みの方は、ぜひ一度BRIK PORTFOLIOを利用してみてください。