クリエイター向け
お仕事・転職お役立ちガイド

Webディレクターに向いてる人とは?スキルや性格などから適正を解説!

Webディレクターは、WebデザイナーやWebエンジニアのキャリアアップ先であったり、ビジネス面での総合力の高い方がクリエイティブ・デジタル業界で仕事をする際に選択されることが多い職種です。しかし、「自分はWebディレクターに向いているのだろうか」と不安に思う人も多いでしょう。

そこで今回は、Webディレクターに必要なスキル、性格、趣向などを踏まえながら、向いている人・向いていない人の特徴を紹介します。Webディレクターを目指している人、Webディレクターに転職・就職を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

経験者デザイナー・ディレクター向けデジタル・デザイン・広告業界の専門転職エージェント

クリエイター支援メディアが始めたクリエイターの転職エージェント。業界経験者のデザイナー、ディレクター、エンジニアといったクリエイターの活躍する場がますます広がっています。ただ、そのクリエイターの持つ力を引き出し、求められる新しい仕事の … 続きを読む 経験者デザイナー・ディレクター向けデジタル・デザイン・広告業界の専門転職エージェント

Webディレクターに必要な3大スキル

「Webディレクターに必要なスキルがあるか」という点は、Webディレクターに向いているか否かを判断する上で参考になります。

まずは、Webディレクターに求められる代表的なスキルを3つ見ていきましょう。

マネジメントやディレクションのスキル

WebディレクターはWebプロデューサーの指示を受け、実務作業をメンバーに割り振るのがおもな仕事です。その際、マネジメントやディレクションのスキルが必要になります。

マネジメントは、人・モノ・お金・情報を管理することです。たとえば、プロジェクト実施に必要な費用の見積書を作成したり、チームメンバーを選定したりします。見積書作成のためには、必要な作業工数を算出することから始まります。プロジェクトの内容を、デザイナー、ディレクターに伝えて、必要な作業人日を算出したうえで、人日単価をかけて作業費用の内訳を作成する方法が一般的でしょう。

またプロジェクトが進行してからは、予め立てた制作スケジュール、算出した作業人日とズレが発生しないかを継続してウォッチして、何か問題が発生した場合はその対処をすることになります。Webディレクターはこういった進行管理などの業務を行うプロジェクトマネージャーに近い役割を担うことも多いでしょう。
近年、制作会社では作業工数を入力して、プロジェクト単位での採算を注視する傾向にあります。Webディレクターも場合によって、これらの管理を任せられることになるでしょう。
[参考] 工数管理・業務管理ツール | Pace(ペース)

一方、ディレクションは、クライアントが望む方向を明確にして導いたり、メンバーへ具体的な指示や指導を行う仕事です。各メンバーの進捗状況を確認し、必要に応じてスケジュールを調整したり、最適な進行方法を検討したり、納期や予算の交渉をしたりします。
本来ディレクション (Direction) は、専門的な見地からクライアントやプロジェクトの進むべき道を指し示すことが求められます。クライアントの具体的な要望・課題や、言葉にできない潜在的なニーズをきめ細かく察知して、それをデザイン、機能、コンテンツなどの面からどの様に解決できるかを導く役割を担います。

マネジメントやディレクションのスキルは、Webディレクターという仕事の根幹を支えるスキルといえるでしょう。

プログラミングやデザインなどの実務スキル

Webディレクターが内部の面でディレクションするのは、チーム内のWebエンジニアやWebデザイナーといった実務を担当するメンバーです。指示や指導を的確にスムーズに行うためには、プログラミングやデザインなどの知識やスキルも必要になります。アートディレクションやデザインディレクション、UI設計、UX設計、情報整理などの指示を出すためにはその分野の知識やスキルがあることが望ましいです。またフロントエンドエンジニアリングの面では、SEOの観点からのマークアップ、CSS3などを用いたアニメーション・トランジションなどの演出、CMSの要件を整理して機能としてエンジニアと共に落とし込んでいく知識やスキルが求められるでしょう。
上記の様にWebディレクターは知識の広さが求められる職種です。また可能な限りデザインやプログラミングなど、どこかに得意分野を持っておくと良いでしょう。
Webディレクターは、デザイナーやエンジニアからキャリアアップする人も多いです。こういった方はWebディレクターとしてより網羅的な知識やスキルを身につけると良いでしょう。例えば、前職がWebエンジニアであれば、Webデザイナーの領域を勉強しておくとよいでしょう。専門領域外の知識や技術が増えるほど、臨機応変に対応できる優秀なWebディレクターになれます。ちょっとした修正であれば、Webディレクター自身が対応できることで、プロジェクトのスピードアップやコスト削減にもつながるでしょう。

Webマーケティングのスキル


Webサイト制作における最大の目的は、クライアントの課題を解決することにあります。たとえば、企業の認知度を上げたり、購入や問い合わせなどのコンバージョンを獲得することなどが挙げられるでしょう。
この様な課題を解決するために、WebディレクターにはWebマーケティングのスキルが必須です。Webディレクターとして活躍したいなら、ペルソナ設計・ターゲット設計、KPI測定、SEO、アクセス解析、リスティング広告、SNSマーケティングなどWebマーケティングに関する知見を深めておくことをおすすめします。
単純にクライアントの要望を聞いてそれを実現するだけでなく、どうしたらより効果を発揮できるのかを考え、それを提案できるスキルを持ったWebディレクターは市場価値が高く重宝されることでしょう。

Webディレクターに向いている人

先ほど紹介したスキルは、必ずしもWebディレクターになる前から完璧に身につけておく必要はありません。対象となる範囲は非常に広いため、事前にすべてを兼ね備えている人の方が珍しい存在でしょう。そのためWebディレクターになった直後はスキルが不十分でも、学習を続けることが大切です。新しい情報や技術に関心を寄せ、日常的にインプットを欠かさずに知識やスキルを伸ばせるWebディレクターは成長が早く、様々な活躍の場があることでしょう。こういった向上心を持つ方はWebディレクターに向いていると言えます。

現時点ではスキルに自信がない人でも、次に挙げる6つの特徴に当てはまるなら「Webディレクターに向いている」といえるでしょう。

責任感が強い

Webディレクターは先述のマネジメントやディレクションなど、実務メンバーをまとめ上げるのが主な仕事の一つです。デザイナーやエンジニアなどその道のエキスパートをうまくまとめていくためには、根気強くコミュニケーションを重ねていくことが必要です。またクライアントに対しては、良いクオリティの成果物をスケジュール通りに届けていくことが必要になります。こういったプロジェクトマネジメントに対して正面から向き合うことが求められるでしょう。また、予期せぬトラブルが発生したときにも、リーダーシップを発揮して対応できる力が必要です。そのため、「責任感の強さ」はWebディレクターに必須の要素となります。

幅広い知識に興味がある

Webディレクターは、マーケティング戦略、デザイン、UX (ユーザーエクスペリエンス)、コーディング、CMSやシステム開発、広告や集客、プロジェクトマネジメント、チームマネジメントなど幅広い知識が必要になります。それぞれの分野は進歩が早く、常に情報収集をして自身の知識や仕切るをアップデートしていくことが求められます。日常的に情報収集を行うためには、強制されて行うよりも自身が楽しんでその分野にどっぷりと浸かって体感して覚えていくことが理想でしょう。それぞれの分野について興味を持って学習し、実践で活かしていこうという意欲のある人は、Webディレクターに向いていると考えられます。

また日頃から、様々なWebサイトを見て、情報をインプットしてトレンドを掴んでおくことが重要でしょう。様々なWebサイトをチェックするためには、デザインギャラリーサイトの活用がとても有効です。

コミュニケーション能力が高い

デザイナーやエンジニアなどの制作チームメンバーへの指示や指導を行ううえでは、当然高いコミュニケーション能力も必要になってきます。クライアントへの提案などを主に行うWebプロデューサーとのやり取りの中ではもちろん、クライアントとの進捗報告や確認、細かい条件交渉などにおいてもコミュニケーション能力が求められるでしょう。
会社やチーム、または自身の利益のことを考えながら、プロジェクト全体としての成功も検討していくためには、広い視野やコミュニケーション力を磨くことが欠かせません。一方で、自身の利益だけを主張していても相手は不満に思ってしまうことでしょう。細かいコミュニケーションを欠かさず、相手の立場を思いやった聞き方・伝え方ができる人は、Webディレクターに向いているといえます。

マルチタスクが得意

Webディレクターは複数の制作チームメンバーをまとめ上げ、それぞれの進捗状況を確認・調整します。一方でクライアントからは新しい確認事項や要望が次から次へと出てくるでしょう。また会社などの現場では、そういったプロジェクトを複数抱えてディレクションを進めていくことが必要です。こういった実務においてはマルチタスクが多く、プロジェクトの状況や、相手に合わせて頭を素早く切り替えることが必要です。
そのため、1つのことに集中するよりも、複数のタスクを並行してこなせる人がWebディレクターに向いています。常に広い視野を持って個別のプロジェクトや自身が抱えているプロジェクトの全体を見渡せる気持ちの余裕を持っておくと良いでしょう。

多面的な視点で思考できる


Webサイト制作における最大の目的は、ユーザー分析をもとにクライアントの希望を叶え、それがエンドユーザー (実際にWebサイトなどを使用するユーザー) に支持をされることです。効果的な施策を企画・提案するためには、エンドユーザーやクライアントの目線に立った考え方が必要になります。クライアントから具体的な要望を強いメッセージで伝えられる場合には、思わずそれが絶対的に正しいと感じてしまうこともあるでしょう。また解決策としてのデザインやコンセプトなどの企画やクリエイティブでも自身やチームメンバーの想いが強い場合には、そこかの方向に偏ってしまうこともあるでしょう。ただ、本当にそれらが正しいかは様々な検証をしてみるまではわかりません。そのため、思い込みやバイアス (偏りのある考え) をいったん取り除き、「本来解決すべき課題へのアプローチ」がどういったパターンがあるかを考えてみましょう。プロジェクトを成功に導くためのアプローチは一つではありません。クライアントのやりたいことと、エンドユーザーの望むことも一致しないこともあるでしょう。
この様に多面的な視点で思考できる人は、Webディレクターに向いてるといえるでしょう。

学習意欲が高い・情報収集を楽しむ

先ほど紹介したように、Webディレクターには多様なスキルが求められます。特に、デザインやプログラミングなどの実務スキルに関連する技術やツールは日々進化しており、最新の情報を把握しておくことが大切です。日頃から書籍や、関連する情報を解説しているサイトなどを閲覧している学習意欲が高い人は、Webディレクターに向いています。また先ほども解説しましたが、本来好きでないことを (無理をして) 情報収集をしても効率は上がりません。自身がその知識やスキルを伸ばすことを本質的に楽しむことができればこそ、情報収集などのインプットを成果としてのアウトプットを向上させることができるでしょう。

Webディレクターを目指すために向いている職種

未経験の人がWebディレクターを新たに目指す機会も増えてきています。Webディレクターは専門職でありながら、他の職種の経験者がチャレンジしやすい職業とも言えるでしょう。上述のスキルや適正を持った人であれば新たにWebディレクターを目指したとしても成長が早いでしょう。ここでは、Webディレクターを目指すことに向いている職種をいくつかピックアップします。

ヒアリングや提案を伴う営業職

営業職の中でも、新規顧客を対象にすることが多く、また顧客からのヒアリングやそれに対する提案をする機会の多い営業職の人はWebディレクターと共通するスキルを持っていることでしょう。要望をヒアリングして、そのために必要な人員・工数や技術や資材の考慮、そこからの見積書作成や、受注活動に向けた丁寧なコミュニケーション力を持っていればWebディレクターとしての素養があります。

システム開発会社のプロジェクトマネージャー

Webディレクターにかなり近い職種ではありますが、システム開発会社のプロジェクトマネージャーも当然Webディレクターと共通したスキルを持っていることが多いでしょう。システム開発がどちらかというと機能にフォーカスしたプロジェクトであるのに対し、Webに関わるプロジェクトはデザインやコンセプト、定性的な課題解決などにフォーカスしていることが多いです。こういった分野についても興味のある人はWebディレクターに向いているでしょう。

社内プロジェクトのリーダー職

事業会社などの会社内におけるプロジェクトにおいて、チームリーダーを務めたことのある人も適正がありそうです。対外的なクライアントは不在であるものの、社内の決裁者・意思決定者に向けて必要な要件をヒアリングしたり提案をすることはWebディレクターとしての業務と重なる部分があるでしょう。
場合によっては、Webサイトプロジェクトの発注者 (=クライアント側) の立場で、プロジェクトを管轄したことのある人も全体像が把握できているため、Webディレクターへの道が開けていきそうです。

Webディレクターに向いていない人

「本当に自分はWebディレクターに向いているのか?」と不安な方は、向いていない人の特徴もチェックしてみてください。

次に挙げる3つの特徴に当てはまらない場合は、Webディレクターに向いている可能性がグッと高まります。

1人で作業することが好き

1人でコツコツと作業することが好きな人は、どちらかというとWebエンジニアやWebデザイナーのような実務に向いています。

無理にWebディレクターになろうとせず、自身の専門領域を極めるのもひとつの方法です。

自分のペースを乱されるのが苦手

Webディレクターの仕事は、メンバーの進捗次第で進み具合が変わります。プロジェクトをスムーズに進めるためには、連絡に対して素早く返答することも必要です。

とくに納期が迫っているときには、昼夜問わず対応するケースも多いでしょう。そのため、自分のペースを乱されるのが苦手な人は、Webディレクターにあまり向いていないといえます。

こだわりが強すぎる

Webディレクターには、ユーザーやクライアント目線の考え方が大切であると紹介しました。逆に言えば、自分の意見や制作物に対するこだわりが強すぎる人は、Webディレクターにあまり向いていません。

とはいえ、強すぎるこだわりはWebデザイナーなどの実務でも障害となりえます。思い当たる人は、「プロジェクトの最終的な目標は何か」をその都度振り返り、時には妥協することも選択肢に入れられるとよいでしょう。

Webディレクターに向いている人は挑戦の価値あり

Webディレクターは慢性的な人材不足であり、多くの企業が即戦力となる人を探しています。Webディレクターに向いている人の特徴に当てはまる場合は、挑戦の価値は大いにあります。

WebデザイナーやWebエンジニアからキャリアアップしたい人は、Webディレクターへの挑戦をぜひ検討してみてください。もしWebディレクターとしてどの様に仕事ができるか想像できなかったり、判断に迷うことがあれば、キャリアカウンセラーに相談するのも有効な手段です。

Webディレクターへの転職にはポートフォリオが必須

Webディレクターへの転職では、自身の実績を記載したポートフォリオが必要です。とはいえ、中には「ポートフォリオ作りは苦手」であったり、「自分の強みを上手くアピールできない」という方も多いでしょう。

クリエイター支援メディアBRIKでは、クリエイターの方に向けて様々なサービスを展開しています。BRIK PORTFOLIOでは、アプリのように簡単かつ無料でデザイン性の高いポートフォリオを作成可能です。連動しているBRINK JOBからは、ポートフォリオを見たクライアントからオファーが届きます。

経験者ディレクターがこれからの仕事を探すには

経験者ディレクターやデザイナーの場合、自身で仕事を探すより、専門転職エージェントに依頼することで様々なメリットを享受できることがあります。より良い条件の会社やポジションを紹介してもらえる、採用確度を高めるためのアドバイスや添削サービスを受けられる、最新の転職市場の動向を教えてもらえる、などがあるため、まずは気軽に相談をしてみると良いでしょう。クリエイター支援メディアのBRIK JOBではカウンセリングサービスを行っています。

経験者デザイナー向け専門転職エージェント BRIK JOB | クリエイター支援メディアが始めた業界特化型の転職支援サービス