クリエイター向け
お仕事・転職お役立ちガイド

ヘッドレスCMSとは?ヘッドレスCMSの特徴やメリット・デメリットについて解説!

出所: https://www.contentful.com/r/knowledgebase/what-is-headless-cms/

CMSとは、Webサイトを誰でも簡単にコンテンツが更新できるシステムです。その中でも「ヘッドレスCMS」は、海外を中心に市場が拡大しています。国内でも大きな潮流ができており、エンジニアをはじめとするWebに関わる方は耳にする機会が増えたのではないでしょうか。

そこで今回は、ヘッドレスCMSを使用するメリットやデメリットを紹介します。おすすめのヘッドレスCMSもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ヘッドレスCMSとは

CMSとは「Content Management System」の略称であり、Webサイト上のコンテンツを管理するシステムです。

従来のCMSは、データベースと入力するための管理画面、そしてフロントエンドであるヘッドが一体となっています。最も有名なCMSとしては、WordPressが挙げられるでしょう。

一方、ヘッドレスCMSはそのヘッドがない新しいタイプのCMSです。ヘッドはCMS外で作成し、システム同士をつなげるAPIを介して公開することになります。フロントエンドを持たないCMSと覚えておくといいでしょう。

ヘッドレスCMSのメリット

ヘッドレスCMSはヘッドを別途準備することから、一見すると「従来のものより複雑な構成になるため使いにくいのでは?」と感じる方も多いでしょう。

しかし、ヘッドレスCMSには従来型にはない大きなメリットが3つあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

ページの表示速度が速くなる

ヘッドレスCMSはヘッドの生成を省ける分、表示速度も速くなります。これはパソコンだけでなく、スマホでの表示も同様です。

表示速度が速くなれば、ユーザーの待ち時間が短くなり、Webサイトの使いやすさが一層増します。つまり、ヘッドレスCMSの導入はUI/UXの向上にもつながるのです。

独自のフレームワークで作業効率が上がる

ヘッドレスCMSであれば、入力画面そのものを使いやすい形に作り変えられます。

テキストの編集や画像の選択などを最適化することで、作業効率はさらに上がるでしょう。操作が簡単になることで、ITリテラシーの低い更新担当スタッフでもWebサイトの管理や運営が可能となります。

フロントエンドを自由にカスタマイズできる

ヘッドレスCMSのヘッドは、外部で作成すると紹介しました。これはつまり、フロントエンドとバックエンドが完全に分離しているということです。

そのため、フロントエンドをカスタマイズする際には、バックエンドへの影響を考える必要がありません。実装できるプログラミング言語にも限りがなく、カスタマイズの自由度が非常に高いメリットがあります。

とくに、Webサイトのデザイン性やパフォーマンスを限りなく高めたい方におすすめなCMSといえるでしょう。

またログイン機能があるウェブサイトでは、フロントエンドのヘッダーにログイン状態を表示されることが多いです。このヘッダーでログイン状態を表示させながら、コンテンツ部分にAPI経由でテキストなどを表示させることができ、複数のシステムで必要なパーツを組み合わせてページを生成することができるのです。

ヘッドレスCMSのデメリット

ヘッドレスCMSにはメリットがある反面、デメリットもあります。その例が以下の3つです。

プレビュー表示が難しい

ヘッドレスCMSはヘッドが分離しており、自由にカスタマイズできるメリットがあると紹介しました。実は、このメリットは「プレビューを表示させる方法が複雑になりやすい」というデメリットにもつながります。

ほとんどのヘッドレスCMSでは、プレビュー用の情報を簡単に取得可能です。しかし、適用している構成によっては、その情報を表示させるためのページを別途準備する必要があります。

Webサイトの管理を簡易化したい場合は、プレビューモードも搭載したヘッドレスCMSを選ぶとよいでしょう。

APIの知識が必要

先ほど紹介したように、ヘッドレスCMSで作ったデータをWebサイトとして公開するためには、APIが不可欠です。

そのため、Webサイトの運営者にはAPIの知識が必要となってきます。APIの知識を有する者を採用したり、教育したりする人的・時間的コストの発生は、ヘッドレスCMSで避けられないデメリットといえるでしょう。

フロントエンドからバックエンドまで幅広い知識が必要

実務でWordpressなど従来のCMSの構築作業を担当するのは、フロントエンドエンジニアがほとんどです。しかし、ヘッドレスCMSになると、バックエンドエンジニアのスキルも必要になるケースも少なくありません。

ヘッドレスCMSを導入する際には、フロントエンドからバックエンドまで幅広い知識が必要となります。こちらも「APIの知識が必要」と同様に、人的・時間的コストの発生はデメリットとなるでしょう。

またどの様に構築されているかのドキュメントを用意しておかないと、社内エンジニアの異動があった際に、ブラックボックスに近い状態になってしまうリスクもあります。

おすすめヘッドレスCMS3選

ヘッドレスCMSには、さまざまなメリットやデメリットがあることがわかりました。

最後に、ヘッドレスCMSを導入してみたい方に向けて、おすすめのヘッドレスCMSを3つ紹介します。

Contentful

出所:https://www.contentful.com/

Contentfulは最も知名度が高い国外ヘッドレスCMSであり、ユーザー数は2,200以上を誇ります。クラウド型のため、サーバー管理が必要ありません。価格プランは、次の3種類です。

・Community 無料
・Team 489ドル/月
・Enterprise 要見積もり

費用が比較的低く、「ヘッドレスCMSは初めて」という方も導入しやすいでしょう。ただし、日本語には非対応のため、利用にはある程度の英語力が必要となります。

Contentful

Shifter

出所:https://www.getshifter.io/

Shifterは、WordPressをバックエンドとして使用しているヘッドレスCMSです。価格プランは次の3種類であり、年間契約で値引き特典もあります。

・HL Starter 48ドル/月
・HL Business 72ドル/月
・HL Enterprise 900ドル/月

バックエンドがWordPressなだけあって、管理画面も同様の仕様であり、使いやすさは抜群です。WordPressに慣れている方や、WordPressで作ったWebサイトを簡単にリニューアルしたい方におすすめなヘッドレスCMSとなっています。

Shifter

microCMS

出所:https://microcms.io/

国産ヘッドレスCMSとして有名なのが、microCMSです。実際、国内での導入実績は3,000社以上と群を抜いています。
価格プランは、次の5種類です。

・Hobby 0円/月
・Team 5,390円~/月
・Business 69,300円~/月
・Advanced 165,000円~/月
・Enterprise 要見積もり

導入費用は高くなりがちですが、その分操作できるメンバー数や取得できるAPIの数は非常に多くなっています。とくに、Enterpriseはメンバー数・API数ともにカスタム可能です。

また、データベースの組み合わせが自由なため、ECサイトやメディアなど多様なWebサイトを構築できます。さまざまなWebコンテンツを展開したい方には、非常に使いやすいヘッドレスCMSといえるでしょう。

micro CMS

ヘッドレスCMSでWebサイト制作の効率を上げよう

ヘッドレスCMSは従来型と異なり、ヘッド(表示面)がないCMSです。ヘッドがない分、表示速度の速さやカスタマイズ性の高さなどが大きなメリットとなっています。
Webサイト制作の効率を上げたい方は、ヘッドレスCMSの導入を検討してみてはいかがでしょうか。