クリエイター向け
お仕事・転職お役立ちガイド

近年注目されるUXデザインとは?WebデザインやUIデザインとの違いを解説

Webサイトやアプリ開発などにおいて、切っても切り離せないのが「UXデザイン」です。サービス・商品の値段や機能に違いが少なくなっている近年では、その重要性がますます増加しています。
そこでこの記事ではUXデザインについて、その概要やUIデザイン・Webデザインとの違い、改善プロセスなどを紹介します。UXが卓越しているプロダクトの事例も合わせて解説するので、UXデザインをもっとよく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

UXデザインとは

そもそも、UXとは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略称であり、直訳すると「ユーザーの体験」となります。言い換えると、UXはサービスや商品などから得られる知覚や反応、「重い/軽い」「面白い/つまらない」といった体験すべてを指します。

そのため、UXデザインは「どんなUXを実現したいかを考え、サービスや商品に施すデザイン設計」のことを意味します。

なぜUXが注目されているのか

UXが注目された背景には、差別化の難易度が上がったことが挙げられます。

ひと昔前まで、サービスや商品の違いは「値段の高低」や「機能の数」などに現れていました。しかし、現在では技術発達により、サービスや商品は「どこで買っても同じ」という状況になっています。

また、デザインツールの普及が進み、全体的にデザイン性が向上しています。単にクリエイティブなデザインだけでは、顧客の興味を引くことは難しくなっています。

では、どこで他社との差別化を図り、顧客を確保するのか…という視点で注目され始めたのが「UX」です。「ここでしか(この商品でしか)味わえない体験(UX)」を提供することで、ユーザーの満足度を高め、購買や登録といった行動に繋げるようになったのです。

UXデザインとUIデザインの違い

UIとは「User Interface(ユーザーインターフェース)」の略称であり、直訳すると「ユーザーとの接点」です。

スマホであれば、機種の外観はもちろん、画面上に表示されるアプリボタンやフォントなどがUIに当たります。「ボタンが押しやすい」「ページ操作がスムーズ」などUIが優れていると、「使いやすい」というUXに繋がります。

つまり、UIはUXを構成する一部分であり、UIの改善はUXの改善にも繋がることも多いということです。

UXデザインとWebデザインの違い

UXデザインもWebデザインも、どちらもデザイン設計を行うことには変わりありません。では、どこに違いが出てくるのか…それは「重視するもの」です。

UXデザインでは、ユーザーの「使いやすさ」や「使用感」を一番に考え、デザインしていきます。一方、Webデザインは「見た目の良さ(おしゃれ、かっこいいなど)」を重視しています。

もちろん、Webデザインもユーザーを考えながら進めますが、どちらかというと使いやすさの優先度はUXデザインよりも低くなりやすいでしょう。

UXデザインの改善プロセス

「思っていたよりも購買数が上がらない」「なかなかサービスに登録してもらえない」という場合は、UXデザインの改善が必要な場合も少なくありません。

そこで今度は、UXデザインの改善プロセスについて、5つのステップに分けて紹介します。

プロダクトの価値や目的を明確化

まずは、プロダクトの価値や目的について、改めて振り返っていきましょう。この部分が曖昧だったり、チーム内で意見が分かれたりしていると、UXの改善は不可能です。プロダクトの価値や目的を明確化してはじめて、次のユーザー理解・分析へ進むことができます。

ユーザニーズ分析・ユーザニーズ理解

UXデザインの改善には、実際に使用するユーザーの意見を反映させていくことが必要です。ユーザーがプロダクトに対し、「どんなことを求めているか」を、次の3つのような方法で調査していきます。

インタビュー調査

最も一般的な方法が、1対1で行われる「インタビュー調査」です。プロダクトに対し、満足している点や不満な点などを聞き取っていきます。インタビュー調査のメリットは、アンケートでは得られない行動の背景や、より具体的なニーズを確認できる点です。
そのため、Yes/Noや答えを誘導するような質問は避け、ユーザーがリラックスして答えられるような問いかけや雰囲気作りが大切です。

フィールド調査

プロダクトの利用に至る背景を知るために、ユーザーの日常生活(現場)へ赴いて調査を行うのが「フィールド調査」です。例えば、過去のP&Gでは、薬局でのユーザ導線を確かめるために、店舗に出向き調査していたという話もあります。フィールド調査で現場を確認することで、より現実感があるユーザーデータを得ることができます。
また、場合によっては、オンライン上でアンケートなどを行う場合も、フィールド調査として数えられます。

エスノグラフィ調査

コミュニティ内に入って行う「エスノグラフィ調査」は、現場に赴く点でフィールド調査と似ています。しかし、外側から傍観するのではなく、人々と信頼関係を築く過程を踏まえることから、フィールド調査よりもさらに踏み込んだ意見を聞きやすい調査といえるでしょう。

ユーザ体験の設計

ユーザー全員を満足させるようなデザインは、結局のところ中途半端で、「誰も満足できない」こともあります。

そのため、UXデザインの改善は、「どんな人に満足してほしいか」を明確化する必要があります。その際に力を入れたいのは、次に挙げる「ペルソナ設計」と「カスタマージャーニー」の2つです。

ペルソナ設計

ペルソナ設計とは、プロダクトのターゲットとなる架空の人物を、具体的に設定することです。年齢や性別、家族構成などの属性情報のほか、プロダクトの利用に至る背景や理解度などを詳細に設定します。
ペルソナ設計のメリットは、ターゲット設計よりユーザの解像度を高めることで、プロジェクトメンバー間で「ターゲットイメージのズレ」をなくすことができる点です。年齢や性別などのデモグラフィックデータでしかユーザーイメージが決まっていない場合には、ペルソナを設計することで、UXデザインの方向性に統一感を持たせることができます。

カスタマージャーニーによるインサイト発掘

作成したペルソナを用いて、ユーザーの要求や課題を抽出するのが「カスタマージャーニー」です。ユーザーの行動過程や理由を整理し、ニーズの発見や分析をしていきます。
時には、インサイト(本人にまだ芽生えていない欲求)の発掘に繋がり、新たなアプローチを生み出すきっかけにもなるでしょう。

プロトタイプ作成

次に、調査結果などを踏まえ、プロトタイプ(試作)を作っていきます。プロトタイプ作成は、ペンと紙を使ったアナログな手法から、ツールを使った方法までさまざまです。その中から、メンバー間で情報共有しやすい方法で作成していきましょう。また、この段階で再度ユーザーテストを行うこともあります。

ユーザ検証・評価

作成したプロトタイプを使用し、「UX改善が達成できているか」をユーザーの反応から検証・評価していきます。具体的な手法としては、次の3つです。

ユーザヒアリング

ユーザーヒアリングでは、プロトタイプに対するユーザーの意見を確認します。ヒアリングした結果をそのまま利用するのではなく、その背景にある潜在的なニーズやインサイトを分析することが大切です。

市場投入

リリース後の失敗を減らすために、限られた場所で試験的に市場投入する検証方法もあります。市場投入することで、ペルソナで設定したターゲット層が合っているか、ユーザーに受け入れてもらえるかなどを、客観的に検証できます。

ABテスト

元のプロダクトと、プロトタイプとを比較検討する際に用いられるのが「ABテスト」です。「どちらの方が、目標とする行動を達成しやすいか」などを検証していきます。ここで得られた結果は、単に適用するパターンを決定するだけでなく、「なぜ成功したか」を分析して次に繋げるきっかけにもなるでしょう。

UXが卓越しているプロダクトの事例

最後に、卓越したUXデザインのプロダクト例を3つ紹介します。UXデザインの改善を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

LINE

LINEは今や、スマホユーザーで未インストールの人はいないのではないかと言えるほど、SNSの代表格として有名です。スタンプなどを送信する際の確認メッセージの省略や、登録やログインの簡略化などにより、抜群の使いやすさを提供し続けています。

また、「既読」によって読んだか確認できるというのは、震災での安否確認をスムーズにできるということを目的としていました。しかし結果的に、このUXデザインによって他のメッセージアプリと大きく差別化を実現しています。

SBI証券

SBI証券のWebサイトでは、ページを見たときに顧客が抱える困りごとを予測し、Q&Aページへの誘導をポップアップ表示しています。顧客の閲覧を邪魔しないタイミングで表示することで、ポップアップ表示のクリック率が上昇し、Q&Aへの満足度も向上したのです。

ユーザーは売り込みを嫌います。しかし、必要なときに必要な情報を届けることで、サービス満足度やユーザ体験を向上させることができるようになりました。

ユアマイスター

ユアマイスターでは、「サービスへの安心感を向上したい」という課題に対し、サービス詳細ページの閲覧人数をリアルタイムで表示する施策を打ち出しました。行列のできる店は、「人気がある」「信頼できる」という集団心理を利用したのです。その結果、サービスの予約率が約1.5倍にまで増加しています。

UXデザインとは顧客体験のデザイン設計のこと

UXデザインは、UIをはじめとしたさまざまな要素のデザイン設計により、顧客の満足度を向上させる狙いがあります「なかなか商品の購買数が上がらない」「サービスページへの訪問はあるのに、登録まで繋がらない」という場合は、UXデザインの考え方を取り入れて改善を検討してみてはいかがでしょうか。

UXデザインの仕事を実現できる環境を探してみましょう

UXデザインについての理解が深まったら、実際の現場での仕事を探してみましょう。BRIKでは、デザイナーをはじめとするクリエイターに向けたウェブ・デザイン・映像・クリエイティブ業界の転職・求人サイト BRIK JOBを運営しますので、こちらも合わせてチェックしてみましょう。第一線で活躍する制作会社や事業会社の求人が多数掲載されています。

ウェブ・デザイン・映像・クリエイティブ業界の転職・求人サイト BRIK JOB