目次
Webディレクターは、プロジェクトを進行する上でWebプロデューサーのパートナーともいうべき存在です。ともに仕事をする中で、Webディレクターのような実務に特化した職種に興味がわくWebプロデューサーもいるでしょう。
そこで今回はWebプロデューサーとWebディレクターの違いを踏まえながら、Webディレクターになる方法や必要なスキルなどを紹介します。
Webディレクターとは
Webディレクターは、Web制作における「実務遂行者」「現場監督者」などと称されます。
まずは、WebプロデューサーやWebプランナーとの違いから、Webディレクターの仕事内容をチェックしていきましょう。
Webプロデューサーとの違い
Webプロデューサーは、Web制作における「最高責任者」です。プロジェクトの方向性を定めた事業計画の作成はもちろん、予算や収支など経営上の管理も担います。Webディレクターへ指示するのも、Webプロデューサーの役目です。
ただし、案件によってはWebプロデューサーがいないケースも少なくありません。また、Webプロデューサーの代わりに営業がいるケースもあります。
Webプランナーとの違い
Webプランナーは、記事によっては様々な定義がありますが、ユーザ分析やUI/UXの設計などのサイト設計に携わることされるケースが多いですります。どちらかというと既存案件よりも、Web制作会社などの新規案件で活躍する方が多い職種です。
指示系統としては、WebプロデューサーからWebディレクターへ、そしてWebプランナーへとつながります。実務の中でも、サイト設計へ重点的に関わりたい方は、Webプランナーになるのもひとつの選択肢となるでしょう。
WebプロデューサーからWebディレクターになるメリット
Webディレクターになるメリットとしては、おもに次の3つが挙げられます。
身につけた幅広い知見を活かせる
Webプロデューサーとして活躍してきた方には、専門領域以外の知識や技術がすでに備わっています。また、予算や収支の管理などの経営者的思考、マーケティングスキルなども身についているでしょう。
これらは、チームメンバーのマネジメントやディレクションをするWebディレクターにも大いに役立ちます。
進行管理がスムーズになる
上流工程を経験していると、Webプロデューサーやクライアントの意図をくみやすくなります。すると、制作を進行する上での認識のズレが生じにくく、コミュニケーションコストの削減につながるでしょう。
プレイヤーとして仕事をする醍醐味
企業にもよりますが、Webプロデューサーは管理職で、Webディレクターは実務者であることが多いです。もともとクリエイティブに関心のある方が管理職になってしまうと、物足りなさを感じることも多いでしょう。実際のプロジェクトでプレイヤーとして第一線で仕事をすることは、様々な完成を刺激し、より創造的な発想を促すでしょう。
Webプロデューサーの経験は、スムーズな進行管理を可能とする点も大きなメリットとなります。
WebプロデューサーからWebディレクターになるときに必要なスキル
Webディレクターになるときには、おもに次の4つのスキルが必要です。現時点でどの程度自分に備わっているか、振り返りながらチェックしてみてください。
ディレクション・マネジメントスキル
チームメンバーへの指示や指導を行う「ディレクション」と、業務の進行を管理する「マネジメント」、双方のスキルがWebディレクターには必要です。
とくに、ディレクションはWebプロデューサー自身が行う機会があまり多くありません。そのため、あらかじめ知識として学ぶことはもちろん、実際の案件の中で徐々に培っていくとよいでしょう。
デザインやプログラミングに関するスキル
実務遂行を管理するWebディレクターは、デザインやプログラミングに関するスキルも必要です。具体的には、それぞれ次のような知識や技術を学んでおきましょう。
デザイン
- UI/UXなどデザイン知識
- PhotoshopやIllustratorなどツールの知識
- HTML/CSSなどコーディングスキル
プログラミング
- HTML / CSS
- JavaScript
- PHP
- Git
- Ruby
- Python
コミュニケーションスキル
Webディレクターはディレクションなどを通じて、チームメンバーと関わる機会が多くなる職種です。互いに気持ちよく仕事をする上では、コミュニケーションスキルも大切になってきます。
自分の意見ばかりを押し通すのではなく、相手の立場に立った伝え方を身につけるとよいでしょう。このとき、Webプロデューサーとして培った専門領域外の知識や技術への理解が役立ちます。
クライアントへの提案など企画書作成スキル、プレゼンテーションスキル
クライアントとの会議には、Webディレクターが参加するケースも珍しくありません。その際必要になってくるのが、企画書の作成スキルやプレゼンテーションスキルです。
これらは、Webプロデューサーとしても必要なスキルのため、すでに備わっている方も多いでしょう。Webディレクターを目指すなら、デザインの意図など実務に即したプレゼンもできると理想的です。
WebプロデューサーからWebディレクターになるには?
Webプロデューサーの中には、他業界で提案・企画を担っていたために「Webディレクターを経験せずになった」という方もいるでしょう。
ここでは、仕事をするうちに実務に興味がわいた方のために、Webディレクターになる方法を5つ紹介します。
社内で異動をする
Web制作会社や広告代理店で働いている方がWebディレクターになりたい場合は、社内異動が有力です。Webプロデューサーとしての経験を武器に、Webディレクターへの異動を希望してみましょう。
その際、実務スキルもアピールできるよう、あらかじめデザインやプログラミングについても学んでおくことをおすすめします。
Webディレクター職に転職する
社内での異動が難しい場合やスキルが弱い会社にいる場合は、他社のWebディレクター職へ転職するのもひとつの方法です。ディレクション力やデザイン力が強い会社へ転職することで、自身のスキルアップにもつながります。
なお、無料でポートフォリオを作成できるBRIK PORTFOLIOでは、求人サービス「BRIK JOB」と連携しています。ポートフォリオの作成と営業の双方をまとめて行える、クリエイター向けの便利なサービスです。
Webディレクターを目指す方も、ぜひ一度BRIK PORTFOLIOを利用してみてはいかがでしょうか。
フリーランス専門エージェントを活用する
転職を機にフリーランスとなりたい場合は、専門のエージェントを利用するのもおすすめです。
エージェントサービスでは、自身のスキルや希望する労働条件とマッチする案件を紹介してくれます。面接練習や書類上の手続きもサポートしてくれるため、フリーランスなりたての方も安心して利用できます。
SNSを通じて営業活動を行う
SNSは今や、単なるコミュニケーションツールではありません。営業ツールとして使用する方も多く、Webディレクターの案件を獲得する上でも有用です。
営業ツールとしてSNSを使用する場合は、仕事用のアカウントを作成し、Webディレクターの案件を探していることを発信しましょう。あるいは、Webディレクターを募集している企業アカウントなどへ、DMを送るのもひとつの方法です。
企業の直請け案件を受注する
企業の直請け案件であれば、下請け案件よりも幅広い業務を担当できます。Webプロデューサーの経験と実務スキルをアピールすることで、Webディレクターの仕事を得られるチャンスにも恵まれるでしょう。
誠心誠意取り組めば、追加発注などによって収入の安定や、さらなるスキルアップも可能となります。
WebディレクターはWebプロデューサーの経験が活かせる
Webプロデューサーの経験があれば、上流工程も理解した最強のWebディレクターになれるでしょう。
WebプロデューサーからWebディレクターになりたい方は、今回紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。
Webディレクターへの転職にはポートフォリオが必須
Webディレクターへの転職を成功させるためには、ポートフォリオの提出が必須となります。とはいえ、中には「ポートフォリオなんて作ったことがない」「どのように作ればいいか、よくわからない」という方も多いでしょう。
BRIK PORTFOLIOでは、Webプロデューサーの実績もしっかりアピールできるポートフォリオ作成をサポート中です。求人サービス「BRIK JOB」との連動により、クライアントからオファーが来るチャンスも得られます。
また、求人サービス「BRINK JOB」との連動や、キャリアカウンセラーによるサポートも充実しています。Webプロデューサーへの転向を検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。