目次
Web制作の現場でも活躍する「フロントエンドエンジニア 」と「バックエンドエンジニア」ですが、両者の違いとは何でしょうか?本記事では、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア の業務内容と求められるスキルの違いについて解説していきます。 それぞれの特徴を掴んで、ご自身のキャリアプランの参考にしてみてください。
フロントエンドエンジニアの業務内容と求められるスキル
フロントエンドエンジニアは、主にWebサイトにおける外見や構造の実装を担当します。まずは、フロントエンジニアの業務内容やそれに伴って必要とされるスキルについて具体的に見ていきましょう。
マークアップ
マークアップとは、テキストや装飾といった情報をコンピューターが正しく認識できるように、タイトルや見出しなどにタグを使って意味付けを行っていくことを示します。HTMLとCSSはそれぞれ言語であり、HTMLは文書や画像を配置し、CSSは文字や色を装飾する機能があります。HTMLやCSSを使ったWebサイトのマークアップは、フロントエンドエンジニアの基本的な仕事と言えます。
Javascript
モダンなWebサイト制作には、JavaScriptの存在が欠かせません。JavaScriptとは、ウェブページにて複雑な機能を取り入れる時に必要なプログラミング言語です。具体的には、 更新されたコンテンツの定期表示や2D/3D グラフィックのアニメーション、ビデオジュークボックスのスクロールなど をWebサイトに取り入れたい場合、JavaScriptが実装されます。また、JavaScriptのフレームワークにはReact、Angular、Vue.jsという3大フレームワークがあり、フロントエンドエンジニアにはいずれかを使いこなせるスキルが求められます。
命名規則
命名規則とは、プログラミングのコード上で開発者が名付ける識別名についての決まりごとのことを言います。その中でもBEMはよく使用され規則のひとつです。BEMとは、HTMLやCSSのクラスに名前を付ける方法です。BEMを使うと、プロジェクトコードが読みやすく、また理解しやすくなり、CSSを操作する際の拡張や保守がしやすくなります。また、自分が書いたコードを他の開発者へと引き継ぐ場合も「何を意図してコードを書いたのか」ということが相手にも伝わりやすくなるため、その後の分析や変更、管理の負担が減るという利点もあります。またBEMの考え方を継承したFLOCCSも大きく広まっています。
CMS
CMSは、Webサイト構築に必要な専門的知識がなくても、サイト構築が簡単に、かつ自動的にできるシステムです。代表的なCMSとしてWordPressが挙げられます。Webコンテンツにおけるテキスト・レイアウト情報、画像などをまとめて保存・管理することが可能で、さらに編集も簡単なため、Webサイト制作の際に導入するケースが多くなっています。
SEO
WebサイトがGoogleなどの検索エンジンで上位に表示され、多くの人の目に留まるためにはSEO対策を施す必要があります。SEOとは、Webサイトの内容をGoogleなどの検索エンジンに価値あるページだと判断してもらうために、サイト構造や文章を最適化させることです。フロントエンドエンジニア には、SEOを意識したサイト構築できるスキルが必要と言えます。
テスト
品質の高いWebサイトを継続的に提供するためには、テストの実施が欠かせません。通常、MochaやKarmaといったテストフレームワークを使ってテストを実施することが多いです。テスト後、設計の工程で「何が間違っていて、何が正しかったのか」という点について検証を繰り返すことでスキルが大きく伸びていくでしょう。
デバッグ
プログラム上の誤作動の原因を特定し、修正する作業のことを「デバッグ」と言います。Webサイトの動きが悪いと、利用者はストレスを溜めて、最終的に利用を中止してしまう恐れもあります。そのような事態を防ぐために、定期的にデバッグを行っていく必要があります。
バックエンドエンジニアの業務内容と必要なスキル
バックエンドエンジニアは、WEBサイト制作におけるサーバーやデータベースの構築を担当する職種です。バックエンジニアの業務内容と求められるスキルについてチェックしていきましょう。
プログラム開発
プログラム開発とは、案件に合わせたプログラミング言語でシステムを構築する仕事です。システムを動かすためには、プログラミングによって、システムに適切な命令を与えなければなりません。バックエンドエンジニアは、案件に合わせた言語をその都度用いてプログラムの開発を行っていく必要があります。
データベース構築
データベース構築とは、Webサイトを運用するのに必要となる膨大なデータをデータベースにまとめることです。より動的でインタラクティブなWebサイトを構築するためには、データベースが必須です。例えば、顧客名簿や利用者に提供する情報などをデータベースで管理できれば、目的のデータをすぐに簡単に引き出すことができ、機能性が高まるでしょう。データベース構築では、MySQL、Oracle、Microsoft SQL Serverなどのソフトが一般的に使われています。
保守・運用
構築したサーバや開発したプログラムなどの保守や運用も行います。「保守」とは、システムに問題が生じたときに対応する業務のことで、システムの強化やオペレーションシステムのアップデートをします。企業の利益を守るために必要な業務のひとつと言えます。「運用」とは、システムが止まらないようサポートする業務のことで、バックアップの作成やアクセスログの監視などを行います。システムの最適化や性能の向上に欠かせない作業です。
サーバ構築
サーバ構築は基本的にはインフラエンジニアが行う業務ですが、小規模プロジェクトではバックエンドエンジニアが担うことがあります。具体的には、WebサーバやDBサーバなど、システムに必要なサーバの設計と構築を行います。例えば、メールを送受信する場合にはメールサーバ、Webサービスを利用する場合はWebサーバといったように、用途に合わせてサーバーを構築します。他にも、ソフトウェアのインストール、要件定義なども行います。
フロントエンドエンジニア とバックエンドエンジニア に共通する業務内容・スキルとは?
最後に、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの両者に重なる業務内容と求められるスキルをご紹介します。
バージョン管理
Webサイトは、多くの場合チームで開発を行います。トラブルが起きた際、「いつ、誰が、何を、どのように変更したのか」という記録が残っていると、原因究明の一助となるため、非常に便利です。記録を残す手段としてGitを使い、ソースコードのバージョンを管理しておきましょう。また、GitHubは就職活動時のポートフォリオとしても活用する場合もあるので、コマンドをしっかり覚えて、いろいろな開発バージョンを作ってみるのもおすすめです。
パッケージ管理
パッケージ管理とは、実行ファイルや設定ファイル、ライブラリを一括で管理することです。パッケージ管理ツールとして代表的なのがnpmです。無料で使えて、自身が必要とするパッケージを検索したり、開発したパッケージを共有したりできます。また、世界中のオープンソースソフトウェアを使用することもできます。
まとめ
本記事では、フロントエンドエンジニア とバックエンドエンジニア の業務内容と求められるスキルの違いについて解説していきました。記事を参考に新たなスキル獲得に向けて勉強を始めたり、転職活動の準備を進めたりしてみてください。