
ミッション
Keep Asking
本質を問い続ける
私たちが本質的な価値を提供し続けていくために、もっとも基本だと考えているのが「論理的に疑うこと」です。目に見えている分かりやすい情報だけで判断すると、うわべの言葉に左右されたり、思い込みによって誤った方向へ進んでしまうことも少なくありません。論理的に疑うことで、課題の本質を理解する。論理的に疑うことで、相手から本意を引き出す。論理的に疑うことで、自らの思い込みに気づく。常に客観的な視点で自分自身を問い直し続けられるからこそ、本質的な価値が提供できるのです。
Art and Science
右脳と左脳を行き来する
優れたデザインは、人々の心を動かし、ビジネスに大きな価値を加えます。それらを生み出すためには、高い表現力と論理的な思考力、言うなれば右脳と左脳の掛け合わせが必要です。かつてデザインは視覚的/感覚的な、"右脳的"側面で語られがちでした。しかし時代は変わり、いまデザインは課題抽出から戦略立案、体験設計など、"左脳的"側面を強くしています。本質的課題を引き出して整理し、言語化するための「論理的思考」。その課題をデザインの力によって解決に導く「創造的思考」。ふたつの思考を振り子のように行き来しながら、優れたデザインを生み続ける。それが、私たちのデザインアプローチです。
Comfy, but Radical
緩やかに、時に過激に
「快適な、心地良い、くつろいだ」を意味するComfyと、「急進的な、革命的な、抜本的な、徹底的な」という意味を持つRadical。ベースはComfyでありながら、どこかにRadicalさを忘れない。Comfy, but Radicalとはそのような価値観です。気軽になんでも話せる関係性でありながらも、「やるべきこと」を抜本的に提案できる。相手の期待を超える、自分ならではのアイディアを追求できる。現状の安定にあまんじることなく、大胆なチャレンジができる。クライアントに対しても、仕事に対しても、そして自分自身に対しても。私たちは常にComfy, but Radicalでありつづけます。
Be a Starting Point
自律し、行動の起点へ
私たちはワヴデザインという会社をプラットフォームだと考えています。会社員よりも自由、フリーランスよりも深い繋がりがある。会社が個を引っ張るのではなく、個が集まって会社を動かす。トップダウンの階層型組織ではなく、それぞれが意志を持ったアメーバ型の組織。このプラットフォームに集まるメンバーは様々ですが、それぞれが意志を持って自立しているプレーヤーだからこそ、高め合いながら、常にその時代のBETTERを作り続けられるのだと思います。集う仲間が変われば、組織の形も、進む方向すらも変わる。これが私たちがたどり着いた、現時点でのBETTERな会社の形です。
何をやっているのか
ワヴデザインはブランディングやデザインコンサルティング、サービス開発支援などを手掛けるデザインファームです。領域を定めず、本質的な発想で課題の抽出から戦略立案、クリエイティブ制作まで幅広く価値を提供しています。
◾️WEB / グラフィック制作
サービスやプロダクトの独自性や強みを的確に抽出し、より深く伝えるためのクリエイティブを提案しています。戦略立案やプロモーション企画、定常的なクリエイティブ制作など、デジタル/アナログを問わず、幅広い「デザイン」に関するご相談にお応えします。
◾️UI / UX改善
ユーザー視点での最適な体験設計で事業成長をサポートするため、情報設計やUIデザインといった骨格〜表層の部分はもちろん、機能要件定義やビジネス要件定義といった上流段階からのサポートも対応しています。
◾️SNSクリエイティブ運用支援
エンゲージメントの高いファンを獲得するための、Instagram・TikTokをはじめとしたSNS配信の企画、撮影、アサイン、制作からプロモーション戦略や目標設定、数値分析まで幅広くSNSクリエイティブをサポートします。
◾️ブランディング
企業やサービスが持つ本質的で価値を伝えるために、インタビューやリサーチによって可視化し、バーバルアイデンティティ(ブランドネームやタグラインなど)とビジュアルアイデンティティ(ロゴやトーン&マナーなど)を共創していきます。ブランドを社内浸透させるためのインナーブランディング活動支援やブランディング後の運用支援も対応しています。
仕事内容について
【業務の内容】
大手クライアントが運営するアプリやWEBサービスの開発チームで、サービス立ち上げや機能改善などに関わるお仕事です。
UIデザイン、UXデザイン、グラフィックデザインなど、参画する案件によってさまざまなポジションをお任せします。
クライアントの開発チームは、デザイナーがサービス開発の上流から関わることを大切にしている企業がほとんどです。そのため、多くのユーザーを持つ有名サービスにおいて、体験設計からデザインまでを一気通貫で手がけられる案件が多くあります。
事業会社のインハウスデザイナーに近いポジションとなりますので、チームメンバーの一人として当事者意識を持ってお仕事を進めることができます。
サービス開発にまつわるデザインや要件検討〜情報設計などの上流にご興味ある方はぜひ一度お話しさせてください。
求める人物像
・デザインを論理的に検討、設計することが好きな方
・目の前の課題を解決することが楽しいと感じる方
・新しいツールやフレームワーク等を試すことが楽しいと感じる方
・自らにミッションを課して自己成長を続けられる方
・柔軟なコミュニケーションを得意とする方
必須スキル
・UIデザインの実務経験2年以上
・Figma/Sketch/Adobe XD等のデザインツールを使用した実務経験
・デザインの4原則(近接、整列、反復、コントラスト)の理解
・ユーザビリティやWebアクセシビリティ標準に関する知識・経験
・情報 / 画面設計、心理学などの知識やスキルを用い関係者の合意を得た要件化を行うスキル
・ビジネスサイドや開発チームとの協働経験
歓迎するスキル
・要件設計や進行管理等のディレクション経験
・Atomic Designなどコンポーネント指向な手法への関心や実践経験
・定性/定量分析を用いたサービス改善の実践経験
・InVision、Zeplinなどプロトタイピングツールの利用経験
・HTML・CSS・JavaScript などのマークアップ経験
・iOS・Androidアプリ開発経験
仕事の魅力と将来性
【WABのフリーランスパートナーの特徴】
・居住地は問いません。社員も全員フルリモートで働いています。
・キャリアデザイナーが毎月1on1を実施しています。デザインやお仕事の進め方についてのお悩みなどをご相談いただけます。
募集要項
選考プロセス
- 選考フロー
-
- [STEP 1] BRIK JOB からエントリー、ポートフォリオ/書類審査
[STEP 2] 一次面接
[STEP 3] 最終面接
[STEP 4] 通知
- [STEP 1] BRIK JOB からエントリー、ポートフォリオ/書類審査
ワヴデザイン株式会社の制作事例
-
空きスペースを活用し社会貢献、累計35億円の資金調達を実施した日本最大級の駐車場シェアサービス akippa | Service & Technology
-
“現代の和”の暮らしを体現する「あたらしくて、なつかしい日本の家」 NIHON NOIE PROJECT | Housing & Interior
-
生理にまつわる社会と個人のあり方を考えるソフィ「#NoBagForMe」プロジェクト No Bag For Me | Fashion & Beauty
-
多彩なデザインと自由なスタイリングで国内外で約130店舗を展開するインテリアブランド FrancFranc | Housing & Interior
-
「ちょうどよい」大人のベーシックを提案するファッションブランド Journal Standard relume | Fashion & Beauty