ミッション
私たちが大事にしているのは
目に見える表面だけではありません。
企画の創出。
マーケティング戦略。
ブランドのあるべき姿。
使う人の状況や心地よさ。
データの組み立て。
取り入れる技術。
それらを一貫して設計することで
はじめて目的を達成できると考えています。
私たちデパートでは、
各分野のプロフェッショナルが集まって課題に向き合い、
お客様と共に悩み、話し合い、また悩み、
を繰り返して最適な設計を模索します。
お客さまにも、その先の社会にも
Goodな体験が広がってほしい。
私たちはそう考えます。
何をやっているのか
2015年に創業。
わたしたち株式会社デパートは、
Design(=設計)で課題解決を伴走する、東京・青山のWeb制作会社です。
イイDesignでイイ社会を実現すべく、表層に現れるデザインだけでなく、
課題解決に至るための、調査、企画、分析、Webサイト構築にかかわる「設計」すべてを
「デザイン」と定義しています。
このデザインに対する思想をもとに、
常に目的思考で、課題解決するためのサービスを行っております。
Web制作会社としてハイクオリティなWebサイト構築をはじめ、
業界業種問わず、様々なソリューションを提供しております。
仕事内容について
クライアントの課題に向き合い、Webサイトが担う役割や価値をシステム面から構想・設計していくテクニカルディレクターを募集します。
これまで培ってこられた技術的な知見を活かしながら、システム開発も関わるWebサイト構築を中心にご担当いただきます。
“どうすれば課題がより良く解決されるか” を、システム視点から提案できるポジションですので、
エンジニアリングの知見を活かしながら、クライアント折衝〜要件定義〜設計〜進行まで、ディレクターとしての幅を広げていけます。
【具体的な業務】
・要件収集(ヒアリング)
・情報設計(ワイヤーフレームの設計を含む)
・要件定義~設計~実装までの工程の全体ディレクション
・フロントエンド開発の品質管理・レビュー
・クライアントやデザイナーとの要件調整・仕様策定
・開発パートナーや社内エンジニアとの連携
求める人物像
・エンジニアとしての実務経験を活かして、今後はより上流の企画提案から入っていきたい!
・顧客折衝に抵抗がなく、チャンスがあればどんどん顧客へ提案をしていきたい!
・クライアントの課題に向き合い、"なぜそれをやるのか" から考えることが好きな方!
・システム要件や技術的制約を、専門外の相手にもわかりやすく伝えられる方!
・チームと協力しながら、プロジェクト全体を前へ進めることにやりがいを感じる方!
・共有会や勉強会で質問しあったり教えあったりすることができる!
・今までよりもよりクオリティアップや効率化をしたい!
必須スキル
◎SESやSIerでのシステム開発におけるPM・PL経験
もしくは
◎制作会社でのエンジニアとしての実務経験(目安:実務経験3年)
◎顧客折衝経験
歓迎するスキル
・テクニカルディレクターとしての実務経験
・企画提案のご経験
仕事の魅力と将来性
設立10年を迎えた弊社は、500社以上の実績を積み重ねており、クライアント様からのリピートでの引き合いが多く、業界を問わずさまざまなご依頼をいただいております。
しかし、Web制作会社が乱立している現在のWeb業界で、Webサイト制作の精度を高め続けるためをには、エンジニアとしての経験を活かした「企画・提案のできるディレクター」の存在が必要不可欠です。
大きなチームでの大量生産ではなく、一緒にアイデアを深め、少数だからこそできる研ぎ澄まされたアウトプットを追求していきたい方をお待ちしています。
「人が人の手で、人に響くものつくり」のために
【全職種でブレストから行います】
デパートの制作では、ディレクター、デザイナー、エンジニアが企画会議やブレストの段階から案件に参画し、専門的で多角的な視点から意見を出し合います。
そのため、最適な技術を用いたハイクオリティなWebサイト構築のご提案を実現しています。
社員一人ひとりが向き合い、考え抜いた提案・制作にこだわりを持っております。
【Engineer div.での取り組み】
Engineer div.では、技術的な探究やプロジェクトで得た学びを、社内分科会・社外発信・テンプレート化などを通じて 「組織の資産」へと還元する文化があります。
研究や挑戦を個人の成果で終わらせず、「デパート全体」「クライアント」「ユーザー」にとっての価値につなげていくことを大切にしています。
●表現力の拡張(3D表現の実践と共有)
10周年記念サイトで3D表現を実装し、その構築プロセスを記事として公開。
新技術を再現性のある知見として蓄積しています。
●AI時代に対応した UI / コンポーネント設計力の強化
Figma コンポーネントのテンプレート化、分科会運営、AI × デザインシステムの発信を通して、プロジェクトをまたいだ UI品質の標準化を推進しています。
●インフラ知識の汎用化と事故防止ナレッジの共有
サーバー移管や公開作業の知見を整理し、再利用可能な CI/CD テンプレートを整備。「安全にリリースできる制作基盤」を組織として強化しています。
●モダンフロントエンド技術の理解・研究
Next.js や Astro、MicroCMS などのモダン構成について、「なぜその構成が最適なのか」を言語化し、チーム全体で知識をアップデートしています。
新しい技術のトライ → 言語化 → 共有 → 組織の力に変える、というサイクルがあるため、ただ開発するだけではなく、技術を“広げる・育てる”経験ができます。
募集要項
選考プロセス
- 選考フロー
-
- [STEP 1] BRIK JOB からエントリー、ポートフォリオ/書類審査
[STEP 2]企業からの返信待ち
- [STEP 1] BRIK JOB からエントリー、ポートフォリオ/書類審査
株式会社デパートの制作事例
-
PARCO
-
ベースディレクション
-
【公式】ヒロインメイク | KISSME(キスミー) | 株式会社伊勢半
-
ToshoTosho - こどもたちの“図書館”にぴったりな“図書”を。
-
採用サイト|株式会社Dirbato(ディルバート)








