
ミッション
INSPIRE & DRIVE / 超えていく力をつくる
人と心と世の中を、刺激し、感動させる“INSPIREする”こと。
ビジネスを駆動し、加速させる“DRIVEする”こと。
これらを同時に叶えることで、
様々な課題や、理想さえも超えていく力をつくる。
それが私たち、D2C IDの約束です。
何をやっているのか
▼会社案内
https://speakerdeck.com/d2cid/recruit
マーケティングとクリエイティブの力で、企業やブランド、サービス、プロダクトの様々な課題に対して、徹底したリサーチを行うことで強いクリエイティブへと昇華させることで、人も社会も動かす顧客体験を生み出します。
●CX PRODUCE
統合コミュニケーションでマーケティングを刺激する
様々な企業・商品・サービスに関する統合マーケティングソリューションをもとにした戦略立案・コミュニケーション設計・プランニングをはじめ、サービス構築やメディアグロースのためのコンテンツ設計・UX/UIデザイン・Webサイト/SNS構築・運用マネジメントまで、人の心を刺激し社会を動かす、一気通貫の課題解決を提供します。
・COMMUNICATION PRODUCE
デジタル起点のフルファネルコミュニケーションのプロデュース
・MEDIA CONSULTING
オウンド・アーンド・ペイドのトリプルメディアを駆使しブランド価値向上につながる施策をトータルでコンサルティング
・RESERCH & ANALYSIS
データ戦略とモデリング、運用分析サポートによる効果的なコミュニケーション設計
●EXPERIENTIAL TECHNOLOGY
未来指向のテクノロジーでユーザー体験を加速させる
社会の環境や価値観が大きく変化する時代において、価値ある体験を創り出すため、独自のR&Dをもとに、デジタルインスタレーション、オンラインライブ、XR、AIなど、クリエイティブとテクノロジーの力で、デジタルとリアルの双方からユーザー体験を加速させます。
・CREATIVE TECHNOLOGY & DIGITAL EXPERIENCE
クリエイティブとテクノロジーによる、インタラクティブなデジタル体験の創造
●BRAND DESIGN
エモーショナルなブランド体験を創りだす
ブランドやサービスが抱える課題を発見し、市場環境やユーザー調査から抽出した社会的・市場的な文脈をもとに、戦略・事業改善・クリエイティブの課題解決、ブランドやサービスの持つ本質やユーザー体験から発想したエモーショナルなブランドストーリーの創出など、カスタマーサクセスに焦点を当て、新たな価値と未来を創りだします。
・BRAND STRATEGY
ブランド・サービスの思想、ビジョン、ブランドストーリーの設計
・BRAND INDENTITY
VI・CI 、ブランドスローガン、ブランドアセットの設計
仕事内容について
プランナーまたは営業が作成した指示書(ラフ案)を基に、
SNSやYouTubeなどwebメディアで配信する広告用のクリエイティブ制作を行います。
商材は多岐に渡りますが、ゲームアプリが中心となっています。
<具体的な業務内容>
Photoshop/Illustratorを使い、下記のクリエイティブを制作していただきます。
∟バナー制作
∟LP制作
∟自社サイトやツールのデザイン
∟その他、OOHやグッズ制作など
▼デザインチームの取り組み
・デザイン質問会(メンバー同士による技術/知識の共有)
・社外講師を招いた勉強会
・デザインコンペディションへの参加
・静止画/動画の留学制度(動画も静止画も制作出来るようになるための取り組み)
・スキルアップ支援制度(受講料・教材費等などは補助があります)
・スキルチェック(リーダーからのデザインFB)
求める人物像
・自責自走が出来る
・誰かのために働ける(ホスピタリティがある)
・積極的にメンバーとコミュニケーションがとれる
・アウトプットだけではなく様々なことに対しての好奇心・探究心が高い
・スキルなどに対しての向上心が高く、幅広い経験をしたい
・依頼などに対しての柔軟に対応できる
必須スキル
・Photoshop、Illustratorの使用経験(実務経験1年以上)
・広告バナー制作経験(実務経験1年以上)
・広告のデザインに興味がある
・コミュニケーション能力
歓迎するスキル
・SNS(Twitter、Facebook、Instagram、LINE)のなどのSP用バナー広告制作経験
・グラフィックデザイン経験
・webサイトデザイン経験
・動画制作経験
仕事の魅力と将来性
<身につくスキル・得られる経験>
・制作物の広告としての価値を数字で図れる
・ゲームからコスメまで幅広いジャンルの制作
・Webメディアの知識
・スピード感あるクリエイティブ制作
・クリエイティブ制作を最初から最後まで一人で完結する力
<やりがい>
私たちは、『プロデュース集団』です。クライアントの課題解決のためにあらゆる手法を使って解決策を導き出しますので、やらなければならないことは自ずと広がっていく反面、さまざまなことを経験することができ、自分次第で飛躍的に成長ができるため、やりがいに繋げやすい環境があります。
また、昇格していくとキャリアの選択ができます。後輩育成、組織単位での成長を下支えする役割を担いたいという考えの方はマネジメント職へ、
いつまでも第一線で活躍し続けたいという方はエキスパート職へ、
このようにご自身のキャリアに合わせて選択できますし、途中で違う領域へ興味が出てきた場合には、ジョブチェンジすることも可能です。
<キャリアパス例>
①【デザインのスペシャリスト(エキスパート職)】
バナー制作などの狭義・単発の業務から、UI/UXなどの全体設計にかかわる「WEBデザイン」へ広げていく。
②【WEBディレクター】
グラフィックデザイン、WEBデザインにとどまらず、さらに案件の全体を見ていく。ポジションチェンジ。
③【WEBアナリスト】
デザインや制作クリエイティブの効果を数値分析していき、効果検証まで見られるようになる。ジョブチェンジ。
④【管理職】
エキスパートではなく、ゆくゆくはマネジメントができるようになりたい方は①~③の先にそれぞれ道が用意されています。
⑤メディア営業など、全く別のポジションに魅力を感じられた方は、D2Cグループへの転籍も可能です(要相談)。
募集要項
選考プロセス
- 選考フロー
-
- 【STEP1】書類選考
▼
【STEP2】一次面接
▼
【STEP3】リファレンスチェック
▼
【STEP3】最終面接
▼
【STEP4】内定
※面接は、Google Meetを使用したオンラインで実施をお願いしております。
- 【STEP1】書類選考
- 面接地
- オンライン
- 採用担当者
- 山内麻衣